野外活動 in 似島        
野外活動 in 似島        
 天候にも恵まれ、野外活動に行ってきました。今年は似島。平和学習、ローボード体験、もちろんキャンプファイヤーなど盛りだくさんの活動を行いました。
野外活動 in 似島        
出発式です。
いつもよりも早い登校でしたが
子どもたちは元気いっぱいです。

いいお天気になりますようにと
大きなてるてるぼうずを
3つ持って出発です!
広島港に到着です。
目の前には海が広がり、似島に行くのが
もっと楽しみになりました。
船に乗って出発です!

「クーラーがきいてて涼しい!」
「海がきれい!」

みんなたくさん友達と話をしていました。
「どれが似島かな!」と
探している子どもたちもいました。
重い荷物を持って歩いて約20分。

ついに似島臨海少年自然の家に到着!
たくさんの自然に囲まれた素敵な場所です。

入所式ではお世話になる似島の先生方の
お話を真剣に聞いていました。
初めの活動は、平和学習です。

似島では昔、どのようなことがあったのか、
平和について真剣に考えることが
できました。

似島にある様々な遺跡も説明してもらい、
多くのことを学ぶことができました。
午後からは、プレイホールで
明日のローボードの練習です。
ステージでの練習。
大きな声が出ないと何度でもやり直し。

ちょっと緊張しながら
大きな声で一生懸命声を出していました。
実際にパドルやアンカー(いかり)を
使って練習をしました。

練習で頑張って声を出しすぎて、
声がかれてしまう人もたくさんいました。

明日が楽しみです!
次は、各クラスに分かれて
キャンプファイヤーのスタンツ(出し物)の
練習です。

クラスのみんなの意見をまとめるのは
とても難しいことです。ですが、
たくさんケンカもしたけれどその中で
お互いの思いを伝え合い、心を一つに
していく姿に子どもたちの大きな
成長を感じました。
夕方になり、キャンプファイヤーの
はじまりです。

どんどん暗くなり、
ファイヤーの火がもっともっと
きれいに見えました。

スタンツも大成功!
とても盛り上がったキャンプファイヤー
でした!
野外活動 in 似島        
いよいよ
ローボード本番です!

みんなで協力して、大きなボートを
運びました。
昨日の練習を思い出しながら
しっかり声を出していました。
みんなで力を合わせて、ボードをこいで
進みます。

チームワークの大切さを学ぶことが
できて、すばらしい体験ができました。
ローボードを頑張った後は…

やっぱり目の前の海で遊びたい!と
子どもたちはみんなずぶ濡れになって
遊んでいました。

頭までびしょびしょ!
とても楽しそうでした。
午後からは野外炊飯です。

それぞれの係にわかれて、作業開始。

すき焼き、ご飯、
フルーツヨーグルトを作るために
班のみんなで力を合わせて頑張ります!

火の熱さにも、煙による目の痛みにも
負けずに、火加減をチェック!

みんなで協力して、材料を切りました!

もう家庭科の調理実習もバッチリです!
美味しそうなお焦げもできていました。

どこの班も大きな失敗もなく、
ケガもなく、無事に野外炊飯を
終えることができました。
夜は、ナイトオリエンテーリング。

教頭先生の怖い話に泣いてしまう子も
いました。

夜道はやっぱり少し怖いけど
みんながいるから
心強かったですね!
野外活動 in 似島        
何度も行った食堂での食事も
今日が最後です。

いつも美味しい料理を準備して下さった
食堂の方に
感謝の気持ちでいっぱいです。
チャレンジ日本一周の後は
すみずみまで掃除です。

「来たときよりも美しく」

次に使う人たちが、気持ちよく
過ごせるように、しっかり掃除を
しました!
3日間過ごした似島。
たくさんの思い出ができました!
 5年生になってから、野外活動にむけてたくさんの準備をしてきました。
この3日間で、子どもたちは本当に大きく成長したと思います。みんなで協力することの大切さ、時間を守ること、自分勝手な行動は多くの人に迷惑をかけること…など、大人になり、生きていくために大切なことをたくさん学ぶことができました。
今回学んだことをこれからも忘れずに、5年生全員で心を一つにしていきたいと思います。
もどる